おはようございます。
子作りオタクです。
妊活中の男性・セックスレスを解消
したい方におすすめの、性欲を高める・
男性ホルモンを増やす食事(外食)を
ご紹介致します。
今日ご紹介するお店は
【天丼てんや】
です。
「てんや」の愛称で親しまれている、
日本一の天丼チェーン店です。
国内に208店舗、海外も含めて230
店舗あるNo1の天丼チェーンです。
(平成31年3月)
皆様も一度は食べたことがあるのではない
でしょうか。
天ぷらときくと”揚げ物”ということで性欲を
上げるのに向かないのでは・・・と思われ
る方もいらっしゃるかもしれません。
確かにそういう面もあります。
やはり油は脂質の塊ですからね。
ただし、食べ過ぎなければ大丈夫です。
性欲を上げる上でも【てんや】は非常に
優秀です。
本日はそのメニューを紹介させていただき
ます。
☆お店の名前
天丼てんや
☆おすすめの方
妊活中の男性
セックスレスを解消
したい男性
☆メニュー
上天丼【690円】
+半熟卵【60円】
合計【750円】
☆おすすめの理由①
海老で勃起力UP!UP!
てんやのメイン食材である「海老」!
実は男性の勃起力を高める栄養素が豊富に
含まれた食材の一つなのです。
中でも特に豊富なのが「アルギニン」
です。
アルギニンは精子の原料となる栄養素で、
精子の動きを活発にしてくれます。
妊活中の男性にはもってこいの食材の一つ
です。
サプリメントなどでよく見る栄養素ですね。
海老には100g中に約1,5~2gの
アルギニンが入っており、アルギニンが
豊富に含まれている海鮮系の中でも多い
含有量となっています。
成人男性:1日に2000mg~
4000mg摂取必要
アルギニンの他にも、ビタミンE・
タウリン・チキンキトサンなど精力を
高める栄養素がふんだんに入っているのが
海老です。
最近てんやは海老を使っていないメニュー
を増やしてはいますが、せっかくてんやに
来たのなら、海老が食べれるメニューを
注文するようにしましょう!
☆おすすめの理由②
レンコンは精のつく野菜の一つである!
上天丼に入っているレンコンですが、
実は精力を上げる野菜の一つなのです。
レンコンにはアルギニンが豊富に含まれて
います。
先ほどの海老お同じですね!
アルギニンには一酸化窒素の発生を促進
する効果があります。
一酸化窒素は、体内で作用して陰茎の筋肉
が緩み、内部の海綿体に血液を流して勃起
を促す効果がります。
そんなアルギニンを豊富に含んだ野菜が
レンコンです。
レンコンに限らず、根菜系(山芋・ごぼう
など)は精力を高めてくれる野菜なので、
意識して摂取すると精力・勃起力がUP
すること間違いなしです。
☆おすすめの理由③
半熟卵でたんぱく質も追加!
天丼を食べるときに不足しがちなのが
たんぱく質です。
今回のメニューでもたんぱく源が海老のみ
となっております。
そこで、追加していただきたいのが半熟卵
です。
半熟卵を加えることで、たんぱく量が
大きく増えます。(約5~8g/個)
テストステロンを作り出す精巣を
はじめ、私たちの身体の組織はたんぱく質
に含まれるアミノ酸で作られています。
なかでも卵は、アミノ酸スコア100と
されており、豊富にたんぱく質を含む食材
の一つです。
また、半熟卵は卵の栄養素を吸収する上で
一番吸収しやすい形となっています。
天丼だと油がどうしても多くなってしまい
ますので、消化の良い半熟卵をトッピング
することで身体に負担をかけず、しっか
りとした栄養を摂ることが可能です!
☆まとめ
①海老で勃起力UP!UP!
②レンコンは精のつく野菜の一つである!
③半熟卵でたんぱく質も追加!
をご紹介しました。
【天丼てんや】は全国に200店舗以上
ある天丼業界のNo1企業です。
皆様の家や会社の近所にもあるのではない
でしょうか。
最近は天丼チェーン店も増えてきており
群雄割拠しておりますが、まだがまだ
店舗数は【てんや】 がトップです。
天ぷらですので、しょっちゅう食べるわけ
にはいきません(毎日食べると胃がもたれ
ます・・・)が、たまの外食の選択肢の
一つとしても良いのではないでしょうか。
その時は海老・レンコン・卵を意識して
注文してみて下さい。
********************************************
30代管理栄養士が奥さんを抱く・
妊娠させるためにしている方法や習慣
名前:子作りオタク
資格:管理栄養士、調理師
社会人一年目にEDを経験するも、
一念発起し性欲を高める食生活を実施。
その後は学生時代に学んだ管理栄養士の
知識を合わせ人一倍の性欲を身につける。
性欲が幸いし、子宝にも恵まれました。
この経験を活かし、皆様に少しでも
妊活力(妊娠させる力)・セックスレス解消
方法・性欲を上げる方法とその習慣を日々
発信して参ります。
ブログ:www.kodukuriotaku.com
********************************************