自分の考えが浅いと悩んでいる人におすすめの本

おはようございます。

今日でブログ6日目。

少し慣れてきたところですが、頑張って続けて

いきたいと思います。

 

 

今日紹介する本は、

本の「使い方」

作者:出口 治明

です。

 

 

ライフネット生命代表取締役会長 出口治明さんの

読書体験を通じた、本を血肉にするにはどうすれば

いいかといった内容の新書であります。

 

 

この本を読んでいただきたいのが、

自分の考えが浅いと

悩んでいる人

にぜひ読んでいただきたいと思います。

 

 

◎おすすめの理由(私の感想)

 

「本を読む」=「物事を深く考える」ということを

教えてくれる一冊です。

 

著者と、仕事の先輩との会話の中で、

【「相手の思考のプロセスや思考のパターンを、

話を聞いてよく認識しろ。それが出来なければ

人の話を聞いているとは言えない。」】

 

【「部下はどのように物事を考えるタイプ

なのか、どのようなパーソナリティを

持っているのか、C案という結論に至る

までに、何をどのように考えたのかが

わからなければ、部下は使えへんで。」】

 

と述べられています。

 

つまり、

【相手の思考のプロセスをきちんと理解する

ことが思考力を磨くことに繋がるのです】

 

そして、

【古典を読み込んで、超一流のプロの

思考のプロセスを追体験するほうが、

はるかに思考力を鍛えることができる】

と筆者は考えています。

 

 

私自身も、相手の答え・返事を意識して会話して

いましたが、なぜその答え・返事に至るかという

プロセスまでは意識していませんでした。

 

今後相手と会話するときは、なぜこうなのか?

こう考えた背景は何なのか?といった

もう一歩踏み込んだ思考で会話を繰り広げて

いこうと思います。

 

 

自分の考えが浅いと悩んでいる方以外にも、

本を読みたいが読む理由が見つからないと思って

いる方にもおすすめしたい一冊です。

新書で非常に読みやすいですので、ビジネス書

の代わりとしてもぜひ読んでみて下さい。

 

 

【】:実際の文章を引用しています 

 

 

 

 

*********************************************************
悩みに応えるおすすめ本

資格:管理栄養士、調理師

 

30歳まで全く本を読んでいませんでしたが、

本ぐらい読まなきゃと一念発起し、

現在一生懸命本を読んでいます。

ただし、読むだけでなく、読んだ後の自分の感想が

少しでも誰かのお役に立っていただければと

思い、ブログを始めました。

 

ブログ:www.kodukuriotaku.com
********************************************************