おはようございます。
5日目のブログとなりました。
まずは10日連続を目指してブログを
書いていきたいと思います。
今日ご紹介する本は、
聖の青春
作者:大崎 善生
です。
小説。
また、第13回新潮学芸賞、第12回将棋ペンクラブ
大賞などを受賞しています。
さらに、2001年にはスペシャルドラマとして
ドラマ化もされている有名な一冊です。
この本を読んでいただきたいのが、
何かを極めたくて悩んでいる人
にぜひ読んでいただきたいと思います。
◎おすすめの理由(私の感想)
ただ一点を見つめ、突き進むことが、何かを極めるには
大切である。
思い腎臓病を抱えながらも、将棋界でトップ騎士として
活躍し、29歳で夢半ばで亡くなった村山聖の生涯を
描いたノンフィクション本です。
作中に、
【雨が降ろうと、嵐になろうと来る日も来る日も、
まるで関西将棋会館の主のように、継ぎ盤を前に
考え続ける村山の姿を見かけない日はないほど
であった】や、
【単純な生活の繰り返しの中からしか、成長は
生まれてこないことを確信しているような端然とした
生活ぶりであった】
という文章があります。
つまり、何かを極めるためには、その一点に集中し、
毎日愚直にトレーニングを繰り返す、余計なものを
そぎ落とすという、平坦な生活が求められている
ということを教えてくれます。
ちなみに同じことをイチローも言っていました。
イチローも毎日同じトレーニングを繰り返しています。
私自身も、ブログを極めようと日々書いてますが、
余計なものをそぎ落とすことを意識致します。
まずはTVを見ないことから始めます。
何かを極めるとはどういうことなのか知りたい方、
また、子供に何かを頑張ってほしい方にもおすすめの
一冊です。
【】:実際の文章を引用しています
*********************************************************
悩みに応えるおすすめ本
資格:管理栄養士、調理師
30歳まで全く本を読んでいませんでしたが、
本ぐらい読まなきゃと一念発起し、
現在一生懸命本を読んでいます。
ただし、読むだけでなく、読んだ後の自分の感想が
少しでも誰かのお役に立っていただければと
思い、ブログを始めました。
ブログ:www.kodukuriotaku.com
********************************************************